カレコ評判使い方レビュー

カレコカーシェア体験レビュー

カレコは首都圏を中心にどんどんシェアを拡大している人気のカーシェア。

実際の使い心地や、使った人の評判・評価はどんな感じなのでしょうか?

この記事では、カレコを実際に使っている私の

正直な感想・レビュー
他の人の口コミ評判

について詳しくまとめていきます!

カレコを愛用している私の体験レビュー!入会から予約まで

カーシェアを愛用している我が家。

複数のカーシェアを利用していますが、カレコを利用することが一番多いです。

カレコは車種が豊富で使い勝手がすごく良いんです。

えり

近所にステーションがたくさんあってとっても便利!

カレコの入会方法から予約・使い方まで、詳しくレビューしていきます。

カレコの入会手続き:申し込みした日からカーシェアを使える!

カレコ評判使い方レビュー

カレコは、入会申し込みをしたその日から予約・利用ができる唯一のカーシェアです。

えり

すぐに入会して使いたいという人にはすごくありがたい!

私もお昼前にインターネットで入会申し込みをしたところ、当日の夕方には「個人入会完了のお知らせ」のメールが届きました。

カレコ入会完了メール

入会してから数時間でカーシェアを使えるなんてすごいですよね!

15時以降の申し込みは、審査が翌日になります。
(申し込み状況によっては「最大3日」審査に時間がかかることもあるようです。)

インターネットでの申し込みに必要なのものは、以下になります。

カレコ入会申し込みに必要なもの1

カレコ入会申込に必要なもの

  • 運転免許証の写真
  • クレジットカードの情報
  • カレコからのメールが受信できるスマホ(ケータイ)
えり

申し込みはスマホからでも簡単にできます!

申し込み完了後、「個人入会完了のお知らせ」メールが届けば、すぐに予約して利用することができます。

他のカーシェアでは、車のドア開錠に必要なICカードが必要になり、このカード発行時間がかかります。

でもカレコはICカードが不要。

スマホアプリや会員ページからドアの開錠をすることができます。

よって、入会したその日に車を予約して利用することが可能です。

対応が迅速なので、すぐに使いたい人にもありがたいですね。

カレコの予約方法:アプリで簡単に予約できる!

入会手続きが完了したら、早速車を予約。

カレコの予約は、以下の方法で予約することができます。

カレコの予約方法

  • パソコンまたはスマホでマイページにログイン
  • カレコアプリ
えり

私はカレコアプリを利用しています!

カレコアプリ
出典:カレコ

アプリを起動すると地図が表示され、以下の方法で車を探して予約することができます。

カレコアプリ予約地図から

カレコでの車両検索方法

  • 現在位置
  • 住所・ランドマーク名
  • マイステーション・閲覧履歴

例えば、「住所・ランドマーク名」に「世田谷区」と入れると、世田谷区周辺の地図が表示されます。

詳細地図からステーションの位置を確認して選ぶこともできるし、

カレコアプリ予約地図から

「リスト」を選択して近辺の車種一覧から車を選ぶこともできます。

カレコアプリ予約リストから

車を選択すると、

・車の色
・料金
・設備
・予約可能時間

など、その車の情報が一目で分かります。

カレコアプリ予約車の詳細

えり

車の詳しい情報も見やすいし、アプリはとても使いやすいです!

借りる車を決めたら、予約可能な時間を選択して「このクルマを予約する」ボタンを押すだけ!

初めてでも迷うことなく簡単に予約することができますよ。

カレコの車両はどんな感じ?使いやすい?

今回私が借りたのは、日産のノート。

カレコカーシェアノートのレビュー

ノートは、ベーシックプランなら10分140円で借りることができます。

カード不要!スマホやケータイで簡単に車の開錠ができる

カレコは他のカーシェアとは異なり、ICカードが不要。

スマホやケータイで車の開錠をすることができるのですごく便利です。

カレコスマホで車の開錠ができる
出典:カレコ

借りる車の場所に到着したら、アプリ(または会員ページ)で「利用開始」ボタンを押すだけ。

車のドアが開錠され、使えるようになります。

カレコカーシェアシミュレーション矢印カレコアプリで利用開始1

えり

スマホ1つで車の開錠ができるのですごく便利!

スマホ・ケータイ以外にも、SuicaやPASMOなどのICカードで開錠することも可能です。

ICカードの場合は車のカードリーダーにカードを登録し、タッチすることでドアを開錠できます。カレコSuicaやPASMOのICカードで開錠
スマホやケータイの充電が切れたときの予備として、SuicaやPASMOを登録しておくのが一番安心ですね。

車内の清潔度や装備は?動かし方は?

私が借りたノートは、すごく新しい車というわけではありませんでしたが、車内は目立った汚れもなくキレイでした。

カレコカーシェアノート車内前座席

後部座席はこんな感じ。

カレコカーシェアノート車内後部座席

車内のにおいは最初少し気になるかな?という程度。

車内禁煙なので煙草のにおいではなく車独特のにおいという感じですね。

しばらく窓を開けて運転していたら、すぐに気にならなくなりました。

車の鍵はダッシュボードの中にある

車の鍵は、ダッシュボードの中に入っています。

カレコカーシェアノート車内ダッシュボード鍵

カレコカーシェアノートダッシュボードの中に鍵

「貸出」に回して鍵を抜くことで、車が利用できる状態になります。

えり

鍵を抜くと、利用開始のアナウンスが流れるよ!

全車種にカーナビ・ETC装備

カレコは全車種にカーナビとETCが装備されています。

カレコカーシェアノート車内カーナビ

カレコカーシェアノート車内ETC

カーナビとETCがあれば、高速を使った遠くへのお出かけにも困らないので安心ですね。

給油カードとマニュアルはグローブボックスにある

給油カードは、助手席側のダッシュボード下のグローブボックスにマニュアルと一緒に入っています。

カレコカーシェアノートグローブボックス内マニュアル

カレコカーシェア給油カード

カレコでは、ガソリン残量が2分の1以下になったら給油して返却するルールになっています。

専用カードで給油するのでガソリン代の負担はゼロ。

満タンかつ20リットル以上給油した場合は、300円クーポンをもらうことができます。

ガソリン代が無料だけでなく、クーポンまでもらえるなんてとってもおトクですね!

給油カードが入っているマニュアルには、乗車前の安全点検からその車種の使い方まで、画像付きでとても詳しく記載されています。

カレコカーシェア車内マニュアル詳細

初めてカーシェアを利用する場合や初めての車種の場合、細かい操作が分からず困ってしまうことが多いですよね。

このカレコのマニュアルは本当に分かりやすい!

すごく助かりました。

カレコでは全車種にジュニアシート装備!チャイルドシート付きの車も

カレコでは、全車種にジュニアシートが装備されています。

ジュニアシートはトランクにあります。

カレコカーシェアジュニアシート

後部座席に装着するとこんな感じ。

ジュニアシートなので、対象は4~10歳くらいですね。

カレコカーシェアジュニアシート

カレコでは、チャイルドシートが装備されている車もあります。

カレコチャイルドシート設置車両

乳児から使えるチャイルドシートなので、家の近くに設置車両があればすごく便利です!

また、三井のリハウス店舗などでチャイルドシートを無料で借りることも可能です。

えり

カレコのサポートセンターで電話予約することができるよ♪

子供が小さいうちは車に乗るにはチャイルドシートやジュニアシートが必要。

車に装備されていたらものすごく助かりますよね。

ちなみに我が家はコンパクトタイプのチャイルドシートを持っているので、持参して使っています。

カレコカーシェアチャイルドシートジュニアシート

利用終了もワンタッチで簡単!

車の利用が終わったら、開始時と同じくスマホのマイページやアプリで簡単に終了することができます。

ジュニアシートなどをトランクに片付けて車内を軽く清掃したら、

車の鍵をダッシュボードに戻し、「返却」にセット。

カレコカーシェア車内鍵利用終了

車を出たら、スマホのアプリ(または会員ページ)で「利用終了する」を押すだけ。

カレコカーシェア利用終了

ドアの鍵が自動的に閉まり、利用終了となります。

カレコは入会から予約、実際に車を借りて返すまで、すべてスマホ1つで行うことができます。

えり

実際に予約して使っていますが、とても分かりやすくて使いやすいです!

早ければ入会申し込みをしてその日から使えるようになるのも大きなメリットですね。

カレコの使いやすさ:自転車で行けるステーションがある

カレコのカーシェアは、自転車で行って停めておくことが可能なステーションが多くあります。

ステーション検索画面で「自転車可」となっていれば自転車で行って、車室内に駐輪しておくことができます。

カレコカーシェア自転車可

実際、私が利用しているステーションも「自転車可」となっていて、隣の車を借りている方は自転車で来ていました。

カレコカーシェア自転車可能

自転車でステーションに行けるのは本当に便利ですね!

自宅から少し距離があっても自転車なら楽チン。

使えるステーションの範囲が広がるし、家族がいても運転するパパやママが自転車でサッと車を取りに行くことができます。

えり

自転車を停めておけるのは本当に便利です!

カレコのメリット:実際使って良かった【5つのポイント】

カレコは全体的にすごく使いやすい仕組みになっています。

私が実際カレコを使って良いと感じている点は、以下の5つになります。

カレコを使って良かった!ポイント5つ

  1. 入会した日から予約・利用が可能
  2. スマホ1つで予約から利用まで完結する(専用カード不要)
  3. 15分あたりの料金が他社に比べて最安
  4. チャイルドシート設置車両がある
  5. 自転車で行けるステーションがある

カレコは早ければ入会申し込みをしてその日に登録完了となり、車を予約することができます。

私も入会申し込みをした日に翌日の予約をとることができました。

えり

申し込みから予約までがすごく簡単で分かりやすいです!

そして、カレコはマイページやアプリが使いやすくて便利

車の開錠や利用開始、終了の操作も全てスマホ1つでできるので、楽チン。

ジュニアシートが標準装備のカーシェアは他にもありますが、

チャイルドシート搭載の車があるのはカレコだけです。

無料レンタルもあるので小さいお子さんがいるパパやママにはすごくありがたいですね。

また、自転車で行けるステーションがあるという点も、利用者の利便性を考えてくれていてすごく良いなと感じました。

カレコは料金が安いのも大きな魅力。

特に平日は激安です!

平日利用が多い人はカレコの平日プランが絶対におすすめですよ。

カレコカーシェアの口コミ評判・評価は?

カレコを利用した他の人はどう感じているのか?

口コミを調べてみました。

良い口コミ評判

カレコの良い口コミを調べてみました。

家の近くにあるならカレコ便利です。
家の近くではカーシェア、旅先など地方ではレンタカー利用で全然不便はないですね。
使い方にもよりますが、他のカーシェア会社より若干安いし。

先日、カレコさんでカーシェアリングを利用した際には初めてということもあり少し不安でしたが、
電話も24時間対応で諸事情でキャンセルした場合にも、ご丁寧にご対応いただきました。

カレコの良い口コミには、

カレコの良い口コミ

  • 料金が安い
  • 使いやすい
  • 対応が良い
  • 車種が豊富で良い

というものがありました。

他のカーシェアに比べて料金が安いのがカレコの一番の魅力ですね。

年間契約すると月会費が無料になる割引もあり、さらに料金を安くすることができます。

また、カレコは車種が豊富なのも人気のポイント。

メルセデスベンツやアルファロメオ、ボルボやジャガーなどの輸入車も借りることができます。

憧れの高級車をお手頃な値段で借りられるなんて嬉しいですよね。

イマイチな口コミ評判

カレコの悪い口コミはあるのでしょうか?

カレコは安くてとても良いです。
ただ首都圏に集中していて全国展開はしてないので、全国で使いたい人には不向きですが..

カレコの悪い口コミには、

カレコのイマイチな口コミ

  1. タイムズに比べてステーションが少ない
  2. サポートセンターの対応が悪い

というものがありました。

カレコは2,000以上のステーションがありますが、その多くが東京都・神奈川県・大阪府になります。

首都圏ではステーションが多くて使いやすいですが、その他の地域では家の近くのステーションを見つけるのが難しい場合もあります。

2019年現在、カレコのステーションがある都道府県は以下になります。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・静岡県・愛知県大阪府・京都府・兵庫県・岡山県・沖縄県

カレコのステーションは今どんどん増えているので、今後は首都圏以外にも発展していくと思われます。

もっとステーション数が増えてくれると良いですね。

その他、イマイチな口コミには「サポートセンターの電話が対応が悪い」というものがありました。

サポートセンターに関しては良い口コミもあったので、問い合わせやトラブルの内容によって感想が違ってくるのかもしれませんね。

カレコの料金:どのくらい安い?タイムズ・オリックスカーシェアとの比較

カレコは他のカーシェアと比べてどのくらい安いのか?

比較してみます!

カレコはタイムズカーシェア・オリックスカーシェアと比べて、15分あたりの利用料金が最も安くなっています。

<ベーシックプラン>

カレコ
カレコカーシェアロゴ
タイムズ
タイムズカーシェアロゴ
オリックス
オリックスカーシェアロゴ
利用料金(15分あたり)210円220円210円
利用料金(6時間パック)4,080円4,290円3,700円
利用料金(12時間パック)5,700円6,490円5,200円
夜間パック2,700円2,640円2,600円
距離料金16円/km
(6時間以上)
16円/km
(どのプランでも必要)

※比較のため、カレコは15分単位に計算
※カレコは「ベーシックプラン」、オリックスは「一般会員(個人Aプラン)」で計算
※車種はデミオで比較

さらに!

カレコの平日プランは他社に比べて料金が激安です。

<平日プラン>

カレコ
カレコカーシェアロゴ
タイムズ
タイムズカーシェアロゴ
オリックス
オリックスカーシェアロゴ
利用料金(15分あたり)120円
206円210円
利用料金(6時間パック)2,800円
4,020円3,700円
利用料金(12時間パック)4,500円6,690円5,200円
夜間パック2,500円
2,060円~2,580円2,600円
距離料金16円/km
(6時間以上利用で必要)
16円/km
(12時間以上のパックで必要)
16円/km
(どのプランでも必要)

※比較のため、カレコは15分単位に計算
※カレコは「平日プラン」の平日料金、オリックスは「一般会員(個人Aプラン)」で計算
※車種はデミオで比較

平日利用が多いなら、カレコが絶対におトクです!

カレコはこんな人におすすすめです!

私の実体験や口コミ評判などを踏まえて、カレコはこんな人におすすめです。

カレコがおすすめなのはこんな人

  • 最も安くカーシェアを利用したい人
  • 平日の利用が多い人
  • 高級車や輸入車などいろいろな車種を楽しみたい人
  • チャイルドシート付きの車を借りたい人
  • ステーションまで自転車で行きたい人

カレコは10分140円から。

平日プランなら、10分90円から利用することができます!

輸入車や高級車などいろいろな車種を楽しめるのはカレコだけです。

我が家は複数のカーシェアを利用していますが、カレコが一番使いやすくてお気に入り。

これからも利用していこうと思っています。

カレコは入会申し込みから予約までが数時間でできてとっても便利です!

あなたの家の近くにもステーションがあるかどうかチェックしてみましょう。

投稿者 wellstech