悩み相談

【花粉症対策】花粉症によい食べ物とよくない食べ物

【花粉症対策】花粉症によい食べ物とよくない食べ物

くしゃみや鼻水だけでなく、体のだるさや肌荒れで悩まされる花粉症。悪化すると何も手につかなくなってしまい、とても辛いですよね。そんな花粉症ですが、食べる物で症状の緩和が期待できることはご存じでしょうか。

今回は、花粉症によい食べ物とよくない食べ物についてご紹介いたします!

花粉症が食べ物に関係する理由

花粉症に食べ物が関係する理由は、免疫機能にあります。花粉症は、本来人体には無害な花粉に対して、脳の誤認識により起こってしまう免疫反応です。

ヒトの免疫システムの60%は腸にあると言われています。そのため、食事で腸内環境を整えることにより、免疫機能を高めることができるのです。免疫機能を高めることで、免疫システムを正常にすることが見込まれるため、免疫反応の誤作動を防ぐことに期待ができます。

注意しなければいけないのは、食事を改善することで花粉症が治るわけではないことです。症状がひどい場合は、病院で診てもらうことをおすすめします。

花粉症によい食べ物

免疫機能を高める食事を心がけることで、花粉症の症状を抑える見込みがあります。では、どういったものが花粉症によい食べ物なのでしょうか。3つの項目に分けてご説明いたします。

食物繊維が豊富な食材

食物繊維が豊富な食材は、花粉症の症状を和らげることに期待できます。食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類あり、それぞれに腸内環境を整える効果があります。

不溶性食物繊維は、腸内で水分を含むことでかさを増し、腸内を刺激して排便を促します。水溶性食物繊維は善玉菌のエサになったり、栄養の吸収速度を緩やかにすることで血糖値の上昇を抑えたりすることができます。これらの働きにより腸内環境が整えられることで、免疫システムが正常に保たれ、花粉症の症状の悪化を防止することに期待できるでしょう。

善玉菌の豊富な発酵食品

発酵食品を食べることで腸内のバランスを整え、免疫力をアップさせる効果が図れます。

ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は善玉菌と呼ばれ、腸内環境を整える働きを持っています。納豆などに含まれる善玉菌の一種であるビフィズス菌は、免疫細胞を活性化する手助けをします。

腸内環境を整えることで、本来の免疫機能を発揮できるようにしておきたいですね。

ヒスタミンの動きを抑える青魚

青魚には、アレルギー反応に関与するヒスタミンの動きを抑えるEPAとDHAが含まれています。花粉症は、もともとは無害な花粉に対して、脳の誤認識により免疫反応を起こしている状態です。EPA・DHAが豊富な青魚を食べることで、ヒスタミンの動きを抑制し、免疫反応の調整ができることが見込めます。

花粉症によくない食べ物

知らずに摂取することで、花粉症の症状の悪化やアナフィラキシーショックを起こしてしまう食べ物もあります。対策することで、食べることができるものもありますので、しっかり確認していきましょう。

脂質が高い食品

ジャンクフードなどの脂質が高い食品を摂りすぎることは、腸内環境の乱れにつながります。脂質やたんぱく質などは悪玉菌のエサになるため、それを多く含む食品を摂取するが悪玉菌の増加につながり、腸内のバランスが崩れます。これが原因で免疫システムが正常に働かなくなってしまうのです。

脂質やたんぱく質自体は、生活をするのに必要な栄養素です。摂りすぎに注意しながら、バランスの良い食事を心がけましょう。

花粉のアレルゲンに似た構造をもつ野菜や果物

花粉のアレルゲンに似た構造を持つ野菜や果物を食べることで、口腔アレルギー症候群やアナフィラキシーショックを起こしてしまう可能性があります。

口腔アレルギー症候群は、野菜や果物を食べたときに口の中に痒み・痺れ・むくみなどがあらわれるアレルギー症状です。ひどい場合は、息苦しさを感じたり、意識を失ったりすることもあります。

口腔アレルギー症候群は、花粉症の対象によって気をつけなければいけない野菜や果物が異なります。スギ花粉ならトマト、ブタクサならメロンやスイカなどです。必ずしも症状が出るわけではなく、加熱することでアレルゲンの形が変化して食べられるということもあるようなので、気になる症状がでた場合は専門の医師に相談するといいでしょう。

まとめ

今回は、花粉症によい食べ物とよくない食べ物についてご説明いたしました。花粉症の発症のきっかけは、乱れた食生活による体へのストレスという説もあります。偏った食生活を改善し、花粉症の症状を和らげることができるといいですね。