エンタメ

渡辺徹の死因は何だった?糖尿病だった噂は?経歴も振り返ってみた 

渡辺徹の死因は何だった?糖尿病だった噂は?経歴も振り返ってみた

2022年11月28日に61歳で亡くなった俳優やタレント、歌手としても活躍されていた渡辺徹さん。ドラマ「太陽にほえろ」をはじめ、NHK大河ドラマ、バラエティ「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」など数々のドラマやバラエティ番組に出演し、朗らかな笑顔でお茶の間の人気者でしたよね。

しかし、晩年は病魔との闘いだったという渡辺徹さんは、61歳の若さで天国へと旅立たれました。

そこで今回は、渡辺徹さんの死因や糖尿病の噂、渡辺徹さんのプロフィールや経歴についてまとめてみました!

渡辺徹の死因は何だった?

2022年11月28日に都内の病院で死去した渡辺徹さんの死因は「敗血症」です。渡辺徹さんは11月20日に発熱や腹痛などの症状が出たため、都内の病院で検査を受けた結果「細菌性胃腸炎」と診断され入院。その後、敗血症と診断され治療を受けるも、残念ながら回復には至らなかったとのことです。

渡辺徹の死因である敗血症とは?

敗血症とは細菌やウイルスの感染症によって起きるもので、体温の異常な上昇や低下、心拍数の上昇、呼吸数の増加、白血球の異常な増加や減少などの症状が現れます。さらに心臓、肺など体の重要な臓器の機能が低下して生命を脅かす病気です。免疫力の少ない乳幼児や、高齢者、糖尿病などの慢性疾患やがんなどの基礎疾患がある人、免疫力が低下している人は、感染症から敗血症を起こすリスクが高いと言われています。

渡辺徹さんのように発症後約1週間で死に至るケースもあることから、ある意味、がんより怖い病気といえそうです。

渡辺徹は糖尿病だった噂は本当?

渡辺徹さんの半生は、病気との闘いでもあったと言われています。1981年にドラマ「太陽にほえろ!」のラガー刑事役でデビューした渡辺さんですが、デビュー当時69キロだった体重は、榊原郁恵さんと結婚した1987年には130キロになっていました。

そして30歳の頃に「2型糖尿病」と診断されています。当時、渡辺さんは料理番組にレギュラー出演しており、収録では高級料理を食べ、残った料理を家に持ち帰るほどだったといいます。

次から次へと病気が襲う

大食いの仕事も次々と舞い込んでいた渡辺徹さん。自宅では妻・榊原郁恵さんが健康管理を徹底していたといいます。しかし、撮影現場や舞台の地方公演では羽目を外していた渡辺さんは、2012年4月に冠状動脈の硬化による「虚血性心疾患」を発症し舞台を降板。復帰会見では体重が79キロになっていました。

2016年からは腎機能の低下により人工透析を開始。2021年4月には、重症になると心不全を起こし命に関わると言われている「大動脈弁狭窄症」と診断されていました。

渡辺徹のプロフィールや経歴も振り返ってみましょう!

  • 生年月日:1961年5月12日
  • 出身地:茨城県古河市
  • 血液型:A型
  • 出身校:茨城県立古河第三高等学校
  • 活動期間:1981年~2022年
  • 所属:劇団文学座

1980年に文学座附属演劇研究所本科に入所し、1984年文学座本公演東横劇場「マリウス」で初舞台を踏んだ渡辺徹さん。初舞台以前に、刑事ドラマ「太陽にほえろ」の竹本淳二役(通称・ラガー)でデビューし、甘いマスクの二枚目俳優として人気を博していました。その後はテレビドラマ、バラエティ番組、CM、舞台など多方面で活躍。

妻の榊原郁恵さんとは、1984年に放送された渡辺さん主演のドラマ「風の中のあいつ」での共演がきっかけで交際に発展し、1987年に結婚。1989年に俳優で長男の渡辺裕太さん、1996年に渡辺徹 息子 次男が誕生しています。

まとめ

今回は、2022年に亡くなったタレントの渡辺徹さんの死因や糖尿病だったという噂、渡辺徹さんのプロフィールや経歴についてまとめました。

渡辺徹さんと榊原郁恵さんは芸能界きってのおしどり夫婦としても知られていましたが、渡辺徹さんが亡くなった後の記者会見では、時折笑顔を見せ気丈に振る舞う榊原郁恵さんの姿がとても印象的でしたよね。渡辺徹さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。